おしゃれ初心者は最初から海外ハイブランドなんぞをみると訳がわからなくなります
何がいいのか?
何を着ればいいのか?
どう合わせればいいのか??
おしゃれ初心者目線でいうと何が何やらわからなくなるのです
おしゃれ初心者から見てなぜ訳分からなくなるのか??
奇抜すぎて何がいいのか理解不能
これからおしゃれになろうという人にとってはあまりにも奇抜すぎる面があります
例えば、こんなんとか
日本を代表するデザイナーの川久保玲のブランド、コムデギャルソン
ギャルソンのシャツですが、ぶっちゃけ初心者にとっては頭にはてなが飛ぶアイテム
そして、このセンスはかなり場数を積まないと養われない
これは間違いないです
少なからず、センスのある人はすんなりといきますがそういう人はそもそもすでにおしゃれです笑
僕らのようなタイプはかなり経験を積まねばこれらのアイテムの良さに気づかんのです
多分、店舗に足を運んでも「ふむふむ」と分かっているふりしてその良さに根拠も持てずにその場を去ることになるでしょう笑
このシャツなんでこんな高いの?
例えば、シャツ
JILSANDERなんかに行って、シャツの1つでも見てみてください
びっくりするから
80,000くらいしますよ笑笑
多分、パッと見て初心者にはその価値がわかる事はないのではないかと思います
ぶっちゃけUNIQLOの4000円くらいのシャツと何がちがうん?と思えてくると思います
もちろんUNIQLOが近年素晴らしい品質のアイテムを低価格で提供しているという事実はありますが、その価格差約76,000円を感じさせる程ではないはずです 流石に
その違いと良さがわからないうちに見に行ったところでまたもや「ふむふむ」で帰宅
初心者はUNIQLOにいけ!
初心者は先ずUNIQLOに行くべきだと思います
先程書いた通り、近年のUNIQLOはものすごいクオリティとコストパフォーマンスでアパレル業界を席巻しています
- 質の高い素材
- 綺麗なカラーリング
- 有名デザイナーとのコラボ
正直、トップスとボトムスだけならUNIQLOで十分とも言えるようになってきました
初心者はおしゃれ目を鍛える必要があります
それは良いアイテムを見たり、きたり
トレンドを反映したアイテムに触れたりすることでおしゃれ目を発育し、おしゃれ脳を鍛え上げる必要があるのです
かつては数あるデザイナーブランドやハイブランドを見て、ファッション雑誌を手に取ってその力を養うのがよかったわけですが、先程説明したように初心者はその良さに気づくのに時間がかかります
ならUNIQLOに行くのが良い
今のUNIQLOは足繁く通うことでおしゃれを学べる
しかも、混乱する事がない
なぜなら
- 比較的シンプルなものが多い
- 初心者にも理解しやすい価格設定
だからです
シンプルなものが多いので、自分で考えてコーディネートしても大きく違和感を感じる事もない
初めのうちは新たなアイテムを着用するとなんとも言えない似合ってない感を感じる事があります(側から見るとそんな事もないんですが、自分目線だと違和感がつよい・・・)
しかし、比較的シンプルなアイテムなら違和感も少なく、合わせやすいわけです
また、値段設定はご存知の通り安価です
コラボアイテムなんかは凄すぎる
大人気のUNIQLO Uなんかは、あのクリストフルメールのデザインしたアイテム(完璧にルメールがデザインしてるわけでないと思いますが)が10,000円以下で手に入ります
何十万と言われると初心者には、その物の価値が全く想像できなくなります
しかし、やはりインライン(UNIQLOのスタンダードなアイテムと思ってください)とコラボアイテムを比べると少し高くなる事がわかる
ファッショナブルなアイテムの価値観というものも初心者にとっては学べるいい場所だと言える
メルカリで服を探すのはNG
最後にこれだけ書いて終わろうと思います
初心者はメルカリで服を探すのはやめておいた方がいい
なぜか?
具体的な例を挙げると、UNIQLO+Jのアイテム
メルカリで明らかにおかしな価値で出品されたりしてます
たしかに、+Jは復活からAW(秋冬)SS(春夏)と人気アイテムはECサイトでも即完されるほどです
これはUにも見られる事ですが、その人気故にメルカリで明らかにおかしな価格設定で出品されています
UNIQLOコラボに50000も100000も出すくらいなら、JIL SANDERのアイテム買ったらええやん笑
メルカリは初心者が手を出すにはあまりに危険です
十分おしゃれ目とおしゃれ脳を養ってからにしましょ