男の子ならみんな大好きスニーカー
コラボスニーカーなんかは手に入れるのが困難なものもあってプレミアがつくなんて当たり前のこと
コレクターもたくさんいて、YouTubeでも多くの方がスニーカーで何本も動画撮ってますね
しかーーし
おしゃれをするという観点から言えば、
スニーカーには大きな落とし穴
があると僕は提唱しています
おしゃれとは全体のバランス
おしゃれとは全体のバランスが1番大切といえます
大きく言えば
- トップス
- ボトムス
- シューズ
のバランスです
大きく分けたこの3つの要素が
- 大人っぽさ
- 子供っぽさ
をバランスよく構成した時におしゃれに見える
なので、片方に極振りしたコーディネートはおしゃれには決して見えない
加えて、シューズは3つのバランスの中で最も大切です
その理由はいくつかありますが、詳しくはまたの機会として
その大きな要素の1つがこのスニーカーの落とし穴にあります
ぶっちゃけ、男子はスニーカー好きな人が多い
そして、私服で大人シューズを使う人が少ない
この事実
なので、家のシューズボックスを見て欲しいのですが、ほとんどの人はスニーカーがたくさんあるのではないでしょうか?
つまり、多くのおしゃれ初心者はもう始まりの時点で最も大切な足元が子供っぽさに強く引っ張られてしまいます。
僕はこの3つの要素のうちの
2つを大人
1つを子供
にするというところから始めるべきだと考えています
しかし、スニーカーはそのうちの1つを子供アイテムとして埋めてしまいます
これからおしゃれをしようと思う人は注意が必要な事です
カラフルなものが多い
おしゃれ上級者はカラフルなスニーカーも見事に履きこなせることでしょう
ですが、僕達のようなおしゃれ初心者にとってカラフルなスニーカーは一切勉強せずに東大一発合格するくらい困難な代物です笑
実際、意識してコーディネートを組んでみると分かりますが、まあ難しい
数年前のトレンドのハイテクスニーカーやバレンシアガが流行らしたダッドスニーカー
コーディネートに組み込むと初心者の場合、かなりチグハグなコーデとなってしまいます
スニーカー自体への魅力
ありがちなんですが、スニーカー自体に美しさを感じるという落とし穴
簡単に言うと、
「履いてみるとなんか違う・・・」
と言うやつ
コレクションとしての美学と
おしゃれをするとしての美学では
大きく異なると言うことなんです
先程、例に挙げたようなスニーカー
例えば、ポンプフューリー
数年前に流行りました、リーボックの屈指の名作です
めっちゃかっこいいですよね!!
ほんでもこれ、いざ自分で履いてトップス、ボトムス何着たらいい感じになると思います??
正味、おしゃれ初心者には難しすぎる
上級者はさらっと着こなしてめっちゃかっこよくなるんですけどね笑
30オーバーの男子は注意
そして、当ブログのメインターゲットである30代〜の男子
この層の方々は尚更落とし穴
なぜかって、違和感が大きな鍵となるから
すごく簡単に言うと、
年齢に合ったスタイル
という見方が働くという事です
自分の年齢やそれに伴った外見に合わせてコーディネートを組む事はとても重要な事だと言えます
極端な話、子供に子供アイテムをがっつりきてもらってもそこまで違和感がありません
それもそのはず、子供が子供らしく振る舞って何が悪いって感じですもんね
なので、大人も大人、おっさんへの道をひたすすむ、我々30オーバーの男子諸君はあまりに子供っぽい姿は違和感たっぷりなんです
これ、あんまり気づいてる人少ない気がする
大人男子はスニーカーを扱うときはしっかりと注意すべきなんです
着こなせば最高のアイテム!
と、スニーカーの落とし穴を話してきましたが、実際着こなす事さえできればスニーカーは最高のおしゃれアイテムです
バレンシアガのトリプルSなんか最高ですし
ジャーマントレーナーなんか合わせやすくてかっこいい!!
なんでもバランスなんです
僕が言いたいのは、
好きなスニーカー履いてればいいのだ!!という事はおしゃれという目線では間違っている
という事です
ジャーマントレーナーのように子供な印象のスニーカーにどこか大人っぽさを感じるアイテムを選ぶ事が大切
特におしゃれ初心者には、それが重要すぎるポイントとなります
おしゃれ初心者は大人要素が入ったスニーカーを選ぶ事
せっかくかっこいいスニーカーでなんか変な感じになっても辛い!
ちょっと考えながらスニーカーを履きましょう!